一人暮らしの電気代の節約はアンペア数の見直しから

一人暮らしが生活費を節約するなら、光熱費の節約は大きな課題です。
光熱費のなかでも、特に電気代は、大きな割合をしめます。
そこでここでは、電気代の節約法についてまとめました。

契約アンペアの見直しについて

「契約アンペア」とは、「一度に使える電力の総量」のことで、これは「アンペア(A)」という単位で決められています。
使っている電力が契約アンペア数を超えると、ブレーカーが落ちます。

よく夜、照明とテレビをつけ、電子レンジを使いながら掃除機をかけたら、ブレーカーが落ちた、などということがありますよね?

これは、使っている電力の総量が、契約アンペア数を超えてしまったということです。

契約アンペアは、10A〜60Aまであり、それによって電力の基本料金が違います。
契約アンペアが大きくなればなるほど基本料金も高くなり、10Aでは300円の基本料金が、60Aでは1,600円にもなります。

まずはこれを、最低限必要なものに見直しましょう。

自分の家の契約アンペアがいくつであるかは、一番大きなブレーカー(アンペアブレーカー)の上に書かれているので、それを見れば分かります。
契約アンペアが30A以上だったら、一人暮らしには大きすぎます。

一人暮らしに適当な契約アンペアは?

一人暮らしだと、家にある家電製品の数が少ないのはもちろん、住んでいるのは一人しかいませんから、一度に使う家電製品の数も少ないですよね?
なので契約アンペアも、小さなもので十分です。

家電のアンペア数は、主だったものは次のとおりです。

  • 照明 …2A
  • テレビ …5A
  • エアコン …6.5A
  • 電子レンジ …15A
  • 冷蔵庫 …2.5A

このうち、何と何を同時に使うかを考えましょう。

冷蔵庫は、当然1日つけっぱなしにしておきます。
夜になれば、照明とテレビもつけますよね?
夏ならば、エアコンも使うと思います。

この冷蔵庫・照明・テレビ・エアコンを同時に使うと、使用電力の総量は16A。
これだけなら、契約アンペアは20Aで足りることになります。

ただしさらに電子レンジを使ってしまうと、合計31Aになってしまい、20Aでは足りません。

でも電子レンジは、長時間使うものではありません。
電子レンジを使う時だけ、冷蔵庫以外の家電製品をOFFにすれば、20Aで収まります。

一人暮らしは、契約アンペアを「20A」をめどに見直しましょう。

契約アンペアを小さくすれば、同時に使える家電製品の数が減るので、そういう意味でもさらなる電気代の節約につながります。

時間別点灯を利用しよう

時間別点灯とは、「昼と夜で電気代がちがう」という仕組みです。
「昼」は午前7時〜午後11時、夜は午後11時〜午前7時です。

時間別点灯を利用すると、通常の料金とくらべ、昼の電気代が20%値上がりするかわり、夜の電気代が60%値下がりします。

一人暮らしの人の場合、日中は仕事や学校、アルバイトなどで家におらず、電気を使うのはおもに夜ということも、少なくないのではないでしょうか?

そういう人は、電力会社に時間別点灯の利用を申し込むのがおすすめです。

冷蔵庫の電気代はかえって高くならないの?

「でも冷蔵庫は1日中使っているけど、時間別点灯にするとかえって高くならないの?」
そう思う人もいるかもしれません。

一人暮らしの100L程度の冷蔵庫は、通常の電気料金は、1時間1円程度です。
その場合、1日の電気料金は24円。

これが時間別点灯を利用すれば、

  • 昼間 1.2円×16時間(7時〜23時)= 19.2円
  • 夜間 0.4円×8時間(23時〜7時)=3.2円

で、これらを足すと22.4円。

時間別点灯では、冷蔵庫の電気代もかえって安くなりますので、心配はいりません。

各家電製品ごとの節電方法

以上の「契約アンペア」と「時間別点灯」は、電力会社との契約を見直すことで電気代を節約する方法です。
これだけで、年間数千円の節約になりますので、ぜひ取り組みましょう。

でももちろん、電気代を節約する方法は、契約を変えるだけではありません。
家電製品の使い方を変えることで、さらに大きく節約できます。

以下に家電製品ごとの節約方法をまとめました。

節電タップを利用しよう

家電製品の多くは、「待機電力」を使用します。
たとえばテレビは、電源スイッチをONにするとすぐに付くよう、待機電力を使用して常時回路を温めています。

この待機電力、電源スイッチをOFFにしても、コンセントを差し込んでいる限り使われます。
待機電力の電気代は、全体の1割を占めるといいますから、決してバカにできないですね?

待機電力を使わせないようにするためには、家電製品のコンセントを抜かなくてはいけません。
でも複数の家電製品のコンセントをいちいち抜くのは面倒ですね?

そこでおすすめなのが、「節電タップ」。
節電タップは、6個程度のコンセントを差し込むことができ、それらの待機電力をスイッチ1つでカットできます。

省エネタイプの家電製品に買い替える

家電製品が使用する電力量は、冷蔵庫なら冷蔵庫で同じものでも、最近発売されたものの方が消費電力は小さいです。
最近は「省エネタイプ」のものが続々発売されているからで、使用電力が半分以下のものもあります。

もし買い替え予定の家電製品があるのなら、省エネタイプの製品に早めに買い替えてしまいましょう。
その分、大幅な電気代の節約になります。

炊飯器は保温機能を使わない

炊飯器には保温機能がついています。
じつはこの保温機能、大量の電気を消費して、夜炊いたご飯を朝まで保温した場合、炊飯するのと同じくらいの電気代がかかります。

ですから炊飯器の保温機能は使用せず、残ったご飯はラップに詰めて冷凍庫に保存しましょう。
またそのほうが、保温するよりご飯の味もおいしいです。

エアコンの節電方法

エアコンはできる限り使わない

エアコンは、1時間で20円程度の電気代がかかります。
本当に我慢できなくなるまで、できるかぎり使わないのがおすすめです。

設定温度を見なおそう

冷房ならば設定温度が低いほど、暖房ならば設定温度が高いほど、エアコンの電気代は高くなります。
設定温度は、冷房なら28℃、暖房なら21℃がおすすめです。
設定温度が2℃ちがうと、15%の電気代を節約できます。

フィルターはまめに掃除

フィルターが汚れていると、エアコンの効率が悪くなり、電気代が余計にかかります。
最低でも1ヶ月に1回は、フィルターを掃除しましょう。

冷蔵庫の節電方法

扉をあける回数と時間を減らす

扉をあけると、冷蔵庫内の温度が上がり、それをふたたび元の温度に戻すために電気代がかかります。
扉をあける回数と時間は、できるだけ減らしましょう。

詰め込み過ぎない

冷蔵庫にものを詰め込み過ぎると、冷気が隅々まで行き渡らず、冷却効率が悪くなります。
冷蔵庫には、「70%」を目処に、物を入れましょう。

冷蔵庫の後ろには隙間をあけて

冷蔵庫の背面は、熱を放出するためにあります。
背面と壁とのすき間がないと、排熱ができなくなって冷却効率が下がります。
冷蔵庫の後ろには、かならず壁とのあいだに5cm程度の隙間をあけて設置しましょう。

季節で冷却温度を調節

冷蔵庫の冷却温度は、庫内のつまみで調節できます。
夏は強め、冬は弱めに調節し、必要以上に冷やし過ぎないようにしましょう。

テレビやパソコンの節電方法

ダラダラ見ない

テレビやパソコンは、1時間に3〜4円の電気代がかかります。
だらだら見ずに、見る時間を決めて、あとは消すようにしましょう。

明るさを調節する

テレビやパソコンは、画面が明るければ明るいほど電力を消費します。
見にくくない範囲で暗めに調節しておきましょう。

関連ページ

初めての単身引っ越し!入居直後から使う必要な物を教えて
初めての一人暮らしで必要な家電は?サイズはどれくらいがいい?
パソコンのモニターをテレビと兼用させて節約しよう!
カーテンのサイズや幅が窓に合わない時の対処方法
一人暮らしならコインランドリーが近くにあれば洗濯機は不要?
一人暮らしの料理で余る食材の冷凍・保存ストック方法
単身引っ越しなら家具付き物件やレンタルを使うのもあり
高い所を一人で作業するには脚立があると便利!
一人暮らしする際にはベッドと布団どちらがいいの?
クローゼット収納のアイデア!スッキリ整理した部屋にしよう!
単身生活での狭いキッチンの収納問題と調理器具の必要性について
一人暮らしの家賃の目安は手取り給料の3分の1?
目標は10万円以下に!独身者が使う一ヶ月平均の生活費ってどれくらい?
面倒だが節約には重要な家計簿!携帯アプリで簡単管理
外食せず食費節約!栄養バランスに配慮した一人暮らしでの自炊レシピは?
高額なインターネットやスマホ料金!一人暮らしの通信費節約術
都市ガスとプロパンのガス料金の違いと節約方法について
節水シャワーや風呂水で洗濯!普段からの心がけが水道代の節約に
冷房設定温度は28℃に!夏場の節電にはエアコンがポイント
暖房器具の特徴を理解し電気代を節約しよう!
病気や怪我への備えが一人暮らしの不安を解消する
女性の一人暮らしは防犯対策が大事!
一人暮らしで災害に備えるために必要なものって?
クレジットカードのポイントが一人暮らしの家計を助けてくれる